出かけておりますしばらくお待ちください(=ↀωↀ=)

わかりあえなくても取り敢えずは惑星のように存在し合えるそんな状態

Statistical population

 高校を卒業して普通の会社に就職したら

 

 

上司が毎週 勉強会をするから

予習復習をきちんとしてくるようにと言いました

 

工業英語

パソコン(含むプログラミング言語

品質管理

 

この3つ。。。

 

 

 

毎日地獄のような残業があって

こんなことする余裕があるわけないやんけ!💢

 

と思いましたが少し興味もありました

 

 

 

 

 

 

工業英語はなんかの本のコピーとその内容が記録された

カセットテープとのセットでした。

でもなんかちょっと変でした。

 

たとえば

 

[a book]というのがあったとします。

 

この{a}の発音は普通は『ə』ですが

このテープだと『éi』なんですよね。

間違ってはいないんですが

どうしてわざわざ強調するのかわかりません

 

 

内容は少し専門的な英単語が出てくるわけなんですが

中高で学習する男女のどうでもいい会話的なものではなかったので

余計にちんぷんかんぷんでした

 

 

それから10年くらいして

海外の文献や特許を訳す必要が出てきたときに

専門の辞書を買いに行かせる動機

を持たせたという役割はあったと思います。

 

 

 

 

次はパソコンというかプログラミング言語ですよね

 

学校ではフォートランを扱いましたが

勉強会ではその頃の定番のBASICの学習でした。

 

どうしてかというと

その頃のパソコンはまだまだマウスが一般的ではなくて

BASICとかMS-DOSのコマンド(パソコンを動かす命令の言葉)を

キーボードで打ち込まないと動かせなかったからです

 

 

その頃の代表的なパソコンである 

 

NECPC9800でも

IBMPC/ATシリーズでもです

 

 

だからプログラミング言語を覚えるとかいう大層なものでもなく

コマンドの言葉を覚える感じの非常にゆるい内容で

 

だけどソフト(プログラム)を動かすときに

ある程度知っていないと

ちょくちょくエラーが出たときに対処出来なくなるので

少しは知っておく必要があった為の勉強会でした。

 

 

昔のパソコンはエラーなんて当たり前で起こる仕様なので

 いまの人間が使ったら怒りで叩き壊してしまうかも知れませんねw

 

 結局言語は覚える事は出来ませんでしたが

会社ではWindows、家ではMacを使ってましたので

なんかの役にはたっているんでしょう。

 

 

 

 

 

 

最後に品質管理(QC=quality Control)

ja.wikipedia.org

 

説明は難しくて僕は出来ないので☝️これを読んで頂けたらなんとなくは

わかるとおもいます。

 

(丸投げごめんなさい^^;)

 

世の中にはテレビや新聞雑誌やインターネットのサイト等に

いろんなデータがあふれていますが、

 

あくまで母集団(真のデータ群)を推測したもの

 

でしかないことに注意をされたほうがいいと思います。

 

 

例を出すと、テレビの視聴率とか政党支持率とかですね。

真のデータを測定するのは難しいですから。

 

しかし この母集団という概念を当時はなかなか

理解出来ませんでした

 

 

 

 ☆☆☆

 

 

 

 というわけで

最初の上司とはたった1年間の付き合いでしたが

たんたんと勉強会を続けたのち

 

 

次の上司になってもこの勉強会は続けられました

どうしてかというと

この勉強会はこの職場が創設されてからの伝統だったからです

 

 数年して同僚が大量に辞めて

職場内でのグループの再編が始まり

僕は別のグループに移動することになりましたが

そこもしばらく勉強会がありましたが

そこでも上司が変わったタイミングで勉強会を無くしたので

内心ホッとしました👍 

 

 

 

 

でも 人間勉強する機会を失うとどんどん

怠けてきますよね。

 

 

そんな状態だといろいろ自信も無くしていくし

良くないんでしょうね

 

自分の勉強嫌いはどうしようもないんだけど

また何かしなきゃね

 

この最後の2行が言いたかったので

ブログを書きました

 

 

 ええもちろん今日もオチなんてないんですのよ